※当サイトには広告が含まれます。

年齢・シーン別の株の始め方

1株や1万円から買える株ってあるの?詳しい銘柄や注意点

こんにちは!
『お金が増える仕組み作り』実践中!FP投資家のひーこです(^^♪

少額で株を始めるときの注意点とコツ」では1万円とか10万円とかの少額で株を始める注意点とコツに関してお話ししました。

そこでは、「単元未満株が売買できるネット証券に口座を開けば1株から買えるので、投資総額1万円でも、ポートフォリオを組んでリスク分散を図れる」と言うのが結論でしたね。

今回は「単元未満株ではなく、正規の投資単位(大抵100株単位です)で、総額1万円で買える銘柄ってあるのか?

あるとしたら、株主優待はあるのか?手数料は高いの?配当金って受け取れる?などなど、メリット・デメリット、そして、どんなことに気をつけたいのか」をご説明したいと思います^^

 

もくじ

1株や1万円から買える株の見つけ方

(出所:Yahooファイナンス・単元株価格下位 2017年4月7日終値)

1株から株を買いたい場合

単元株価下位から、単元株数の指定がないものを選びます。

1万円からなど格安で株を買いたい場合

1株の価格が安いものを選びます。そして単元株数をかけてみると実際に購入に必要な価格がわかります。1株で1万円以下の株を買うのも一つの手です。

 

1万円以下で買える株のメリット・デメリットとは?

1万円以下で買える株のメリット

非正規の単元未満株ではなく、正式の単元株数で株を買うと、株主として認められるので、株主総会へ出席できたり、会社によっては株主優待の特典があるかもしれません(株主優待は持ち株数によって特典が違います)。

また売買も成り行き注文ではなく、指値注文ができるので、買値、売値がいくらになるのか明確です。

投資金額が少なく、しかしリスク分散のためにポートフォリオを組む場合、使っているネット証券が単元未満株を扱っていないならば、このような低位株を買うしか方法はありません。

今持っている口座が単元未満株を扱っていない場合、単元未満株の扱いのあるマネックス証券SBI証券、カブドットコム証券に口座を開いてしまうのもおすすめです。

 

1万円以下で買える株のデメリット

1万円以下の低位株には、しかし、デメリットもあります。それは、業績がボロボロで倒産寸前や上場廃止の会社が多く含まれていると考えられることです。

1万円以下の銘柄でポートフォリオを組んでも本質的にリスク分散は限定的であることに注意してください。

もうひとつ、このような低位株のデメリットは、流動性です。

流動性とは、現金化しやすいかどうか、という意味で、流動性が低い株は買おうと思ったら、その買い注文のために株価が急騰して買えない、売ろうと思ったらその売り注文で株価が暴落して売れない、となります。

低位株は日々のトレーディングが不活発である特徴があります。このような株は市場で公表されている株価での取引ができず、思わぬ高値で買ってしまったり、予想外の安い値段で約定してしまうリスクがあるのです。

 

おすすめの低位株(ボロ株)投資

私がおすすめしたいこのような低位株(ボロ株)投資は、「投資金額の一部を使い、ギャンブルと割り切って遊んでみる」方法です。

リスクの少ない長期投資に徹する株式投資は、ほとんどギャンブルとは無縁で、ある意味無味乾燥で退屈です。

株式投資に慣れてきたら、たまにはこのように遊んでみるのも悪くないと、本質的には不真面目でスケベで欲望丸出しな私は思ってしまいます(^^;)

ただし、兜町カジノで賭ける現金は、福沢先生1枚にしておいてくださいね!

 

単元未満株のデメリット

単元未満株のデメリットとしては、株主総会に出席できない、株主優待がほとんどない、指値注文ができない、デイトレができない、手数料が高いかもしれない、などの問題があって、使い勝手もパーフェクトでないからです。

単元未満株でも配当金は受け取れるし、そもそも注文はすべて成行、という人は単元未満株でもいいのですが、そこはやはり正規の「株主としての権利」って欲しいですよね?

株主として株主総会に出席して、仕事してないで賭けポーカーばっかりしているトランプ専務取締役を「クビ!」って動議出したくないですか?(苦笑)

派遣で働いているオフィスの上司、安倍部長がセクハラしまくりなんで、「安倍部長のボーナス半減にしてくれ」って提案も株主ならできちゃいます(本当です)。

 

ボロ株だけでポートフォリオは組まない事!

結論としては、 「正式の単元株数での取引で1万円でも買える株はたくさんあります。株主優待も普通にあるし、手数料も特別高いわけではありません。

配当金もちゃんと受け取れます。

しかし、一部に信用が低く、倒産や上場廃止寸前のいわゆる「ボロ株」が含まれているので、選ぶのに注意が必要です。ボロ株だけでポートフォリオを組んでもクレジットリスクは低くならない」と言うのことなんです。

1株100円で、単元株数が100株の場合最低売買単位は、1万円となりますよね(100円 X 100株 = 1万円)。

つまり1万円以下で買える株のほとんどは株価100円以下の低位株、俗称「ボロ株」となってしまうのです。

 

『ボロ株投資ギャンブル』はやるべきなのか?

「ボロ株」と呼ばれるジャンルがあります。株価が1桁円とか2桁円などの「低位株、超低位株」のことで、さらに事業の内容もボロボロであるニュアンスの株のことです。

東証での売買は、1000円以下の株の場合、通常1円刻みです。なので、たとえば1株10円の会社の株価は1円刻みで動くので10%の変動です。

これが、倒産寸前であるかもしれない1円の株価の会社では1円刻みだと、2円になったり3円になったりすると投資金額が2倍、3倍となります。

すごくないですか? あっという間に投資金額が2倍とか3倍になるんですよ。でも気をつけてくださいね。こんな落とし穴があるのです。

 

ボロ株投資の落とし穴

かつての名門オーディオメーカーの山水電気(SANSUIブランド)は事業に失敗し、株価は3円とか5円の超定位で取引されていた典型的なボロ株でした。値動きは激しくあっという間に投資資金は2倍、3倍になる可能性があったのです。

これに目をつけたボロ株を選好する個人投資家が群がり、山水電気株の売買はギャンブルになりました。

短期間のうちに大儲けした人もいたし、大損した人もいましたそして最後は、山水電気を支援する企業が皆無になり、破産、株は紙くずになりました。もちろんその時株を持っていた投資家は大損です( ̄◇ ̄;) ガーン

財務内容が悪かったり、ビジネスがうまくいっておらず赤字続きの会社の株価はどんどん低下し、ボロ株になってしまうケースが普通です。株価は乱高下を繰り返すので、大儲けと大損は紙一重になります。

このようなボロ株を10株とか20株とか買ってポートフォリオを組んでも、ポートフォリオ全体のリスクが下がるわけありませんよね。長期投資の観点から、投資資金の多くでこのようなボロ株のトレーディングをすることは個人的にはおすすめしません。

しかし、少額でちょっと遊んでみる感覚でのボロ株投資までは否定しません。あくまでも余裕資金の範囲内で、自己責任ですね。

 

1株や1万円から買える!おすすめ証券会社

マネックス証券

マネックス証券

≪マネックス証券の特徴≫
・手数料が安い!
・品揃えがいい!
・投資情報も充実
・無料オンラインセミナーが充実

マネックス証券も手数料が安く、品揃えも良く、海外ETF、IPO株も扱っているバランスのいい証券会社です。1万円や1株からなど低位株も購入でき、資金がない時はとにかくマネックス証券をひとつ持っておくと便利です。

 

1万円で買える株、メリットデメリットまとめ

単元未満株の制度ではなく、正規の100株など単元株数での取引でも、1万円で買える株は結構あります。

しかしこのような低位株(ボロ株)は、全てではありませんが、業績が低迷して、上場廃止寸前、倒産寸前の会社が含まれている可能性が否定できません。

値動きが激しかったり流動性に乏しい特徴があるので、リスクがとても高いギャンブルです。しかしお小遣い程度で参加できるので、たまにはボロ株で遊んでみるのも手かもしれません。

長期的に株式投資は、ギャンブルとは無縁の世界です。

正しい投資手法を身につければ、ほとんど買ってほったらかしでも、何十年後かには投資資金は何倍にも増えているはずです。

このようなきちんとした資産運用の解説をしているので、参考にしてくださいね^^

初心者でもカンタン♪お金が増える仕組作り

投資の知識ゼロの人でも
手軽に始められる投資法をわかりやすく解説しています。

カンタンで手間もかからないので、
忙しい会社員やママさんでも大丈夫♫

実際にやってみて、
本当によかった投資を厳選して紹介しています(^^)

 

ひーこ
ひーこ
難しいことはわからないけど、とにかく投資を始めてみたい!という人にはWealthNaviがおすすめです♫

自動で積立できて、運用はロボットにお任せ!簡単なのに年利2%〜6%前後で運用できちゃうスグレモノです(^^)

WealthNaviの詳細を見る>