※当サイトには広告が含まれます。

仮想通貨

【仮想通貨】取引所ランキング!使える取引所を徹底比較

連日のように様々な噂が飛び交う仮想通貨市場。

流出などのニュースもあるものの、新たな投資先の選択肢に考え始めた人も多くなってきましたね。でも、仮想通貨取引所は複数社あって、どこにすればいいか悩んでしまうところ。

取引手数料に販売所形式と取引所形式の差、あるいは投資できる仮想通貨の種類、適当に仮想通貨取引所を選んでしまうと後々に失敗してしまったと思っちゃう可能性が高いです。

このページでは、仮想通貨取引所選びの際に重視すべきポイントやおすすめの仮想通貨取引所をランキング形式で発表していきますので、口座開設の参考にしてくださいね。

もくじ [hide]

仮想通貨の取引所選びで、比較するポイントは?

仮想通貨取引所選びでユーザーが重視するべきポイントは、どの部分でしょうか。大事なポイントはいろいろありますが、以下の点は絶対に確認しておきましょう。

・取引手数料
・取引所形式と販売所形式
・取り扱っている仮想通貨の種類
・セキュリティ面等の安心感
・利用上の利便性

取引手数料

仮想通貨の売買時に仮想通貨取引所に支払うお金を、取引手数料と呼びます。仮想通貨取引所によって取引手数料は異なり、ユーザーは少しでも取引手数料の低いところを選ぶことが大事。

場合によっては、取引手数料無料キャンペーンを開催していたり、マイナス手数料を提供していたり、魅力のある仮想通貨取引所もあります。

取引所形式と販売所形式

仮想通貨の取引にあたって、取引所形式と販売所形式の違いは、最重要ポイント。両方のメリット・デメリットについて知らないと、非常に損をしてしまいます。取引所形式とは、仮想通貨取引所に口座を開設しているユーザー同士が仮想通貨の売買を行うシステム。

メリットは、取引手数料が割安だったり、板情報を確認できたり、指値注文ができたり、株式投資のイメージで仮想通貨の売買ができるでしょう。

デメリットは、仮想通貨取引所の顧客が少ないと必要な量の仮想通貨の売買ができなかったり、成行注文時に想定外の価格で約定してしまったりする可能性があります。

販売所形式とは?

販売所形式とは、仮想通貨取引所とユーザーが仮想通貨の売買を行うシステム。メリットは、決まった数量を決まった価格で売買できる点や、急激に値上がりしたり値下がりしたりしたときに市場価格よりも有利に売買できる場合があります。

デメリットは、取引所形式よりも割高な手数料だったり、指値注文ができなかったりすることでしょう。

結論として、ユーザーは取引所形式を採用している仮想通貨取引所を選ぶべきで、取引所形式を利用すると販売所形式の高い手数料にビックリしてしまいますよ。

 

取り扱っている仮想通貨の種類

仮想通貨はビットコインのイメージが強いですが、他にも仮想通貨は存在します。

ビットコイン以外の仮想通貨はアルトコインと呼び、世界中で1000種類以上は発行されていて、中にはビットコインよりも優れた技術で作られた仮想通貨まであります。

有名所では、イーサリアム・ライトコイン・リップル等がありますね。

ビットコインなら、コインチェック
アルトコインなら、Zife。

もしくはbit Flyerがおすすめです^^

 

セキュリティ面等の安心感

仮想通貨は、マウントゴックス事件や韓国の仮想通貨取引所のハッキング事件などで、どうしてもセキュリティ面に安心感がありませんよね。

最近は「二段階認証」や「SMS認証」が導入しているところが増えてきて、少しずつ改善されてきています。

他にも最悪のケースに備えて「補償」してくれる場合もあり、その補償がどこまで適用されるのかも大事なポイントになってくるでしょう。

利用上の利便性

専用アプリを提供していたり、見やすい画面だったり、あるいはサーバーの強さだったり、利用していくうえで利便性が高いと思える仮想通貨取引所を選ぶべきでしょう。

 

日本の仮想通貨取引所

仮想通貨取引所は世界中で運営していますが、今回は日本の主要仮想通貨取引所のみ紹介していきます。ここでは、取引手数料・取引形式・取扱銘柄の数・最大レバレッジ・入金方法について、以下に一覧表を用意しましたので、まずは確認してみてくださいね。

取引所名取引手数料取扱銘柄数最大レバ入金方法
bitflyer0.01%6種類15倍銀行/コンビニ/ペイジー/クレカ
coincheck0円13種類5倍銀行/コンビニ/ペイジー/クレカ
Zaif-0.01%5種類※7.77倍銀行/コンビニ/クレカ
bitbank.cc0円6種類なし銀行
btcbox0.2%3種類3倍銀行
kraken0円16種類15倍銀行
QUOINEX0円3種類25倍銀行
Lemuria0円1種類なし銀行
Money3650円1種類なし銀行
BITPoint0円3種類25倍銀行
みんなのビットコイン0円3種類25倍銀行
Fisco0円3種類なし銀行
FIREX0円1種類なし銀行
GMOコイン0円4種類25倍銀行/ペイジー

※取引手数料は期間無料キャンペーンを含むため、つど最新情報を確認してくださいね。
※Zaifは他にトークンやコムサも取り扱っています。

また、2018年にはSBIバーチャルカレンシーズ等の仮想通貨取引所が開設予定で、今後も仮想通貨取引所は増えていく可能性がありますね。

仮想通貨取引所が増えれば選択肢が増え、業者同士でキャンペーン合戦を始めるかもしれませんので、日々要注目していくべきでしょう。

 

おすすめの仮想通貨取引所をランキングで紹介!

仮想通貨取引所はたくさんありますが、特におすすめの業者を紹介していきます。

また、仮想通貨取引所は複数の口座を開設して大丈夫。使い分けがおすすめです。

口座開設費用や口座維持費用は無料なので、とりあえず一気に口座の開設を申し込んでしまうのもアリですね^^

第1位 ビットフライヤー

日本で最初に設立された仮想通貨取引所「ビットフライヤー(bitFlyer)」。仮想通貨取引所の中では最も歴史があり、テレビで仮想通貨取引所のコマーシャルを始めたのもビットフライヤーが初めてです。

株主には「三菱UFJキャピタル株式会社」「三井住友海上キャピタル株式会社」等々の大手企業が名を連ねており、安心感がありますよね。

ビットフライヤー(bitFlyer)の特徴

  • 抜群の資本力と知名度
  • 一部損害の補償制度あり(最大100万円)
  • ビットコインプレゼントのキャンペーンあり
  • bitFlyer Ligtningではレバレッジ取引可能
  • Facebook連携でアカウント即時登録

 

仮想通貨取引所はいかに優れたサービスを提供していても倒産してしまえば、大事なお金を失ってしまうことになります。

しかし、ビットフライヤーは豊富な資本力がありますし、安心して仮想通貨に投資を始めたい方にとっては検討する価値が非常に高いでしょう。

ビットフライヤーのデメリットは、アルトコインは販売所形式でしか対応していません。

したがって、ビットフライヤーのアルトコインの購入価格や売却価格は、市場価格に比べてユーザーが明らかに損をしてしまいますので、その点はマイナスですね。