ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディングのリスクと問題点

最近流行りのソーシャルレンディング。
投資してみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

一方、「ソーシャルレンディングは安全?」と疑問を感じているかもしれません。

投資は自己責任と言われますが、ハイリスクハイリターンからローリスクローリターンまで種類は豊富。ソーシャルレンディングは安全ではなく危険なのでしょうか。

ここでは、あえてソーシャルレンディングのリスクや問題点をわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後まで確認してみてくださいね。

 

ソーシャルレンディングのリスクや問題点はここ!

まずはソーシャルレンディングの注意点。以下に重要な注意ポイントを挙げてみましたので、確認してみてくださいね。

  • ソーシャルレンディング業者の倒産
  • 貸付先の倒産や貸し倒れ
  • 投資先が不明瞭
  • 詐欺
  • 途中解約不可

ソーシャルレンディングでは、上記に挙げた内容がリスクや問題点になり得るでしょう。

どれも投資を検討している人にとって、大きな不安材料になりますね。不安材料を抱えたまま投資を始めることはデメリットにしかなりませんので、ひとつずつ丁寧に説明していきましょう。

 

ソーシャルレンディング業者の倒産

投資以前の問題に、ソーシャルレンディング業者の倒産が考えられます。

現状では倒産した業者は存在しませんが、新規案件のない休業状態の業者は存在します。こういった業者は先行き不透明で、よほど理由がなければ出金しておくべきでしょう。

 

ソーシャルレンディング業者は、一般的に顧客資産を分別管理しています。利用先の業者がなんらかの理由で倒産したところで、分別管理している顧客資産は大丈夫。

ただし、分別管理を謳いながら実際は甘い管理体制の業者も存在するかもしれません。今後は金融庁等が厳しく指導していくことが予想できますが、きちんとした業者を選ぶことも大事です。

 

大手のソーシャルレンディング業者は安心感がありますが、中小の場合は大金を預けておくことは控えるべきでしょう。最悪のケースでは、大事なお金が戻ってこないかもしれません。

 

貸付先の倒産や貸し倒れ

ソーシャルレンディングは投資商品で、一般的に元本保証はありません。元本保証でお金が増えるのであれば、世の中の全員が始めますよね。

したがって、貸付先が倒産すれば投資した資金を喪失してしまう可能性があります。

それでは、貸付先の倒産というリスクを減らす方法はあるのでしょうか。具体的な解決方法は、複数の案件に投資資金を分割することです。

たとえば、案件先の1社が倒産しても他の案件で回収できれば、リスクは最大限に減らせますね。

 

また、一部の案件では担保や保証のついている場合があります。このような案件はリスクを減らすことができますが、担保には抵当権の順位という仕組みがあります。

抵当権の順位が低ければ回収金額が少なくなってしまうかもしれません。対処法としては、担保評価額が融資金額を超える案件を探すべきでしょう。

 

ソーシャルレンディングの貸し倒れ率について一説では1%以下と言われていますが、大手のソーシャルレンディング業者でも貸し倒れが発生していた事実はあります。

ただし、基本的に個人向けのローンファンドによる貸し倒れで、事業向けのローンファンドのみ取り扱っているところの貸し倒れは滅多にありません。

 

ただし、油断は禁物。

まだソーシャルレンディングは歴史の浅い事業であることは事実で、これから貸し倒れが発生していく可能性はあるでしょう。

個人で行える対策としては、上記でも説明しましたように「分散投資」や「少額投資」を心がけることが大事ですね。

 

投資先が不明瞭

ソーシャルレンディングは、貸付先の社名等の詳細を開示していません。開示しない理由はルールによるものですが、怪しく感じる人も多いのではないでしょうか。

一部のソーシャルレンディング業者では、開示できる範疇で詳細を記している場合もあり、なるべくそういった業者を利用するべきですね。

ただし、あくまで貸付先は不明ですから、ソーシャルレンディング業者の調査を頼りにするしかありません。こういった実情からも、なるべく大手で信頼できる業者を選ぶことが大事です。

 

詐欺

ソーシャルレンディングの活発化によって、近頃はソーシャルレンディング業者が増えました。増えすぎることは悪くありませんが、怪しい業者が隠れているリスクがあります。

たとえば、高利回りの案件ばかり扱っているソーシャルレンディング業者があれば、おそらくあっという間に噂は広がって顧客が増えることでしょう。

顧客が増えれば投資家の資金が一気に集まりますね。

そのまま高利回りで運営を続けてくれれば嬉しいですが、世の中そんなに甘くありません。高確率で詐欺業者で、投資家のお金を集めるだけ集めて倒産する目論見の可能性が高いでしょう。

当然そういった業者は分別管理をするわけもなく、そのままお金は戻ってこないはずです。

 

高利回りは魅力的ですが、詐欺に遭ってしまっては元も子もありませんので、低い利回りでも安心して投資できる業者を選ぶことが大事でしょう。

たとえば、大手企業から出資を受けている業者は、信頼できる理由のひとつになります。

以下に、大手企業から出資を受けているソーシャルレンディング業者の一部を紹介しておきますね。

  • maneo=GMOクリックホールディングス・SMBCベンチャーキャピタル等が出資
  • SBIソーシャルレンディング=SBIホールディングスグループ
  • クラウドクレジット=伊藤忠商事・マネックスグループのベンチャーキャピタルが出資

こういった有名所のソーシャルレンディング業者は、出資先が大企業で安心して投資ができますね。

 

途中解約不可

ソーシャルレンディングは、原則的に途中解約はできません。というのも、ソーシャルレンディングの特徴として返済期限が事前に決定しています。

たとえば、半年程度は必要ないお金がある場合、半年後に返済期限が設定されているところで運用するような形になりますね。

つまり、生活費や貯金の全額をソーシャルレンディングにつぎ込むべきではありません。これはソーシャルレンディングだけでなく、株式投資や他の投資でも言えますが、余剰資金のみ投資しましょう。

なんらかの理由を除いて、「ソーシャルレンディングを解約しなければダメだ」という状態にならないように気をつけるべきですね。

 

ソーシャルレンディングのリスクや問題点のまとめ

今回はソーシャルレンディングのリスクや問題点について解説していきました。

もしかしたらソーシャルレンディングのやる気をなくしてしまった方もいらっしゃるかもしれませんが、最低限知らなければいけない知識なので、あえて悪い部分を説明してみました。

トラブルを避ける方法をまとめると

・なるべく大手で信頼できる業者を選ぶ
⇒maneo・SBIソーシャルレンディング・クラウドクレジット

・複数の案件に投資資金を分割する

・担保評価額が融資金額を超える案件を探す

・余剰資金のみ投資

・「分散投資」や「少額投資」を心がける

ソーシャルレンディングは注目の投資方法ですが、業者の倒産や貸し倒れといったリスクはありますし、基本的に元本は戻ってこない可能性があることは覚悟しておきましょう。

また、原則的に途中解約はできませんし、貸付先を明確に知ることはできません。

 

ソーシャルレンディングは、以上に説明してきたようなリスクや問題点はありますが、ソーシャルレンディング自体の取引高は順調に伸びています。業界が全体的に活性化していますし、今後はますます成長していくのではないでしょうか。

すべての資金を投入することはおすすめできませんが、余剰資金で投資する場合は、積極的に検討してみる価値は充分にありまね^^

 

≪関連記事≫

[st-card id=160/]

[st-card id=183/]

初心者でもカンタン♪お金が増える仕組作り

投資の知識ゼロの人でも
手軽に始められる投資法をわかりやすく解説しています。

カンタンで手間もかからないので、
忙しい会社員やママさんでも大丈夫♫

実際にやってみて、
本当によかった投資を厳選して紹介しています(^^)

 

ひーこ
ひーこ
難しいことはわからないけど、とにかく投資を始めてみたい!という人にはWealthNaviがおすすめです♫

自動で積立できて、運用はロボットにお任せ!簡単なのに年利2%〜6%前後で運用できちゃうスグレモノです(^^)

WealthNaviの詳細を見る>